BLOG

100坪の借地権であるが、自宅部分の45坪を等価交換で所有権にしたい

 借地面積が広く、分割ができるくらいの間口(道路に接している土地の幅)があれば、等価交換も借地権処分の一つの手段となります。等価交換は測量士等の専門職の方の協力が必須ですので、当社までご相談ください。借地権の等価交換も借地権処分の1つの方法です。 借地人様からの問い合わせで、借地人

地主が高齢で施設に入居しており、意思能力がない。

 地主が認知症などで意思能力がない場合は、借地人に対して譲渡承諾なども成年後見人がやらなければなりません。速やかに成年後見制度を利用することをおすすめします。借地人から借地権の売却をしたいので譲渡承諾をして欲しいと言われています。 地主の親族からのお問合せで、借地人から借地権の売却

借地権の一戸建てを売却したいが、借地権者が認知症になってしまった。

認知症と診断されてしまった方が自宅の不動産を売却する場合は、成年後見制度をご利用いただくことになります。所定の手続きを踏まなければなりませんので、まずはご相談ください。施設に入るための費用に充当するために売却をしたい父親が所有している借地権付き戸建ての売却を検討しているのですが、父

借地権を売却した時の税金について教えてほしい

借地権でも控除が利用できる場合もあります。また取得費として計上できるものもありますので、ご相談ください。自宅の借地権付戸建を売却しようと思います。居住用財産売却時の3,000万円控除など利用できるのでしょうか。3,000万円控除は利用可能です。自宅であれば所有期間の長期、短期関係な

借地権の売却の流れについて教えてほしいと相談がありました。地主にはまだ連絡はしておりません。

借地権を売却するには、予め地主から承諾を得なければなりません(民法612条)。段階を踏んで進めていかないと、借地権の買主や地主に迷惑がかかって売却が難しくなってしまうことがありますので、注意しましょう。地主との打ち合わせなければならないのは下記になります。①譲渡承諾・建替承諾・抵当

借地権を売却しようと考えてますが、相場を教えてください。

 借地権は市場価格での売却は難しいです。例えば、その不動産の相続税路線価が6:4なので、市場価格の6割で売却できる可能性は一部の都心部を除いて低いと思います。まずは地主との話し合いをしなければなりません。仲介業者さんは市場価格の6割で売り出しましょうと言っております。 借地権を売却

地主が底地を不動産会社へ売却してしまいました。不動産会社から借地を売るか底地を買うのかどちらか選んでほしいと言われています。

地主が不動産会社になった場合は、速やかにご相談ください。地主は、借地人へ何の相談もなく、底地を売却してしまいました。 地主が借地人に何も言わずに、底地を不動産会社へ売却をしてしまいました。底地を売却した理由は、地主が高齢で、家族から底地の現金化を進められたためとのことでした。地主と

TOP