借地権の更新拒絶をする場合の正当事由について
更新拒絶の正当事由は裁判でも認められるケースは少ないですが、借地人の状況にもよります。一度ご相談ください。2年後に更新となりますが、更新を拒絶したい 地主からの相談です。2年後に更新時期が到来する借地人の土地の立地が良いので、地主の息子夫婦がそこに住みたいと言っています。すでに5
更新拒絶の正当事由は裁判でも認められるケースは少ないですが、借地人の状況にもよります。一度ご相談ください。2年後に更新となりますが、更新を拒絶したい 地主からの相談です。2年後に更新時期が到来する借地人の土地の立地が良いので、地主の息子夫婦がそこに住みたいと言っています。すでに5
私の友人が定期借家で不動産を賃貸に出そうということでしたので、定期借家について書きました。 定期建物賃貸借で建物を賃貸する場合は、厳格に法に則って手続きをすることが重要です。2000年3月に施行された制度ですが、裁判所の判例等をよく知らず、不慣れな不動産会社に任せてしまうと退去の際に揉め
地代は、地主と借地人で取り決めますが、値上げ・又は値下げを要求する場合は、しっかりとした根拠を示して提示しなければ、トラブルとなります。地代の値上げをしたい 地主から問い合わせがありました。地主が、借地権の更新と同時に地代の値上げ(25,000円→40,000円)を借地人に伝えた
更新料は借地人と地主の間で決めるものであって、契約書に記載がなければ支払う必要はありませんが、慣習的に支払う地域であれば、借地人は更新料を支払った方が今後のためによい。また地主は更新料について借地契約書に記載しないとトラブルの原因になります。更新料を請求されています。 借地人から
旧借地法の更新は、一般的に木造であれば20年、RC造などの堅固建物であれば30年で更新されます。現行の借地借家法は、木造やRC造などの区別はなく、当初30年、1回目の更新時は20年、その後は10年の更新となります。地主から次回の更新は10年と言われてしまいました。 借地人からのご
親族間での土地の貸借をしている状態で、親族の土地使用者が固定資産税などの必要経費のみ払っている場合は、使用貸借となります。土地の売却をするのであれば、使用貸借の状態を解消をしなければなりません。仮に使用貸借の状態であっても物理的に土地を第三者へ売却することは可能ですが、買主はまず現れないか非常に
借地権を売却するときには、まず地主と打ち合わせをしなければならないのですが、その時に地主が押印することを嫌がるのが「抵当権設定承諾」です。売却に必要な書類は、「譲渡承諾書」「建替え承諾書」「抵当権設定承諾書」が必要となってきますが、この「抵当権設定承諾書」が一番のハードルで、第三者へ売却できるか
火事やその他の理由で借地権付建物が滅失してしまっても、すぐに借地権はなくならないが、早急にどうするのか決めるべきです。借地権を売却するには 借地人の息子からの問い合わせです。借地権の実家が、隣家の火事の類焼で住める状態ではなくなってしまいましたので実家を売却しようと思っております
借地人から「地主から底地を買わないかと言われていますが、買った方がよいのでしょうか」という問合せをいただくことがあります。それについての意見を述べさせていただきます。結論からすると、買った方がいいです。 結論から言いますと、買った方がいいです。理由としてはいくつかあります。
借地権付き戸建てを購入するメリット・デメリットについて私なりの考えを述べさせていただきました。メリットについて1.所有権に比べて価格が安い 現在、不動産の価格が高騰しているので、なかなか購入に踏み切れない方が数多くいらっしゃると思います。スーモなどに掲載されている物件を